2023/10/22 改訂
書道は、日本人にとって身近で愛される芸術です。学校の授業でも習字が行われ、書の美しさに触れる機会があります。同様に、中国では古くから漢字の書道が盛んに行われ、文字の美しさを追求してきました。また、ヨーロッパやアメリカでも、アルファベットを鮮やかに描くカリグラフィーが広まりました。
アラブの世界でも、書道の芸術が息づいています。多くの日本人には知られていないかもしれませんが、モスク(イスラム教の礼拝所)の内外の壁には、美しくデザインされたアラビア文字が見事に描かれているのを見ることができます。これがアラビア書道の独自の魅力です。
2006年に設立された日本アラビア書道協会は、多くの方々にアラビア書道の美を紹介するため、書道教室の開講や様々なイベントへの参加、作品展の開催など、活発な活動を展開し、アラビア書道の普及を通じて、文化の架け橋となることを願っています。
TOPICS المواضيع
第6回アラビア書道生徒作品展@関西開催のお知らせ
2023年11月21日(火)~26日(日)に京都市国際交流会館(蹴上)にて開催します。
関西の生徒さんを中心に約40点の作品が展示されます。また、週末(23日~26日)にはアラブのグッズ、お菓子、書籍、書道道具などの展示販売、更に23日(木・祝)と25日(土)にはアラブ音楽演奏があります。
入場無料です。


アラビア書道家本田孝一先生の新しい作品集が
出版されました!!
(Issued New Collection book of Master Fuad Kouichi Honda )

本田先生の新作品集が、イスラム美術博物館(マレーシア)とアブダビ言語研究所(アラブ首長国連邦)との共同出版で刊行され、アブダビで2022年5月23日~5月31日開催された2022年ブックフェアにて初お目見えしました。
この作品集には本田先生が15年に亘り、マレーシアのイスラム美術博物館に収めた作品のほとんどが収納されています。
ご希望の方は商品販売窓口(purchase of JACA's products)から必要事項をご記入の上、メールをお送り下さい。なお販売価格は7,000円/冊+梱包費100円+郵送費(ゆうパック)になります。
(*日本アラビア書道協会会員の方及びアラビア書道教室の生徒さんは特別価格で販売しますのでご連絡下さい)。
(2023年7月30日新たに入荷しました)
The new collection book by Master Kouich Honda has issued by Islamic Arts Museum Malaysya.
63pcs of his artworks are included from the collection of Islamic Arts Museum Malaysya.
題名:LIGHT UPON LIGHT(光の上に光を) Fuad Kouichi Honda(本田孝一)「イスラム美術博物館コレクション」
(title: Light Upon Light Fuad Kouichi Honda (the collections of Islamic Arts Museum Malaysia)
出版:イスラム美術博物館(マレーシア)
(publishers: Islamic Arts Museum Malasya)
装丁:縦297mm×横270mm×厚さ18mm 148頁
(size: D297mm x W270mm x T18mm 148pages
作品数:63点
(numbers of works included: 63)
言語:英語・アラビア語
(language: English/Arabic)
概要:作品集は第一章の前書きの後、第二章にテーマ別に63点の作品を紹介。また最後には索引が付いており、各作品に使われている文言が記載されています。
(remarks: In Chapter 2, 63pcs of works are listed for each theme. The attached referrence explains the sentences used in the works.)
(Restocked)
こまつあやこ著「雨にシュクラン」が発刊されました
講談社から児童文学者こまつあやこ著の「雨にシュクラン」が発刊されました。内容は中三の女の子がイスラム文化に触れ、アラビア書道に出会う話が書かれています。日本アラビア書道協会も少し協力しています。ご一読下さい。
