2021/04/18 改訂

書道は日本人にとって馴染みのある芸術です。学校の授業でも習字の授業があります。また中国には昔から漢字を美しく書く書道が盛んです。更にヨーロッパやアメリカではアルファベットを美しく描くカリグラフィーがあります。
ところが、アラブの世界にも書道があるのを知らない方がほとんどです。
モスク(イスラム教の礼拝所)の中や外にはアラビア文字が美しくデザインされ、描かれているところが多いです。これがアラビア書道です。
日本アラビア書道協会はアラビア書道を紹介し、多くの人に知ってもらうために、書道教室の開講、各種イベントや作品展の開催などの活動を2006年から続けています。
TOPICS المواضيع
IFA国際美術協会展2021のお知らせ(変更)
8月24日~30日に大阪市立美術館で応募展が開催されます。
ジャンルは色々ありますがアラビア書道もOKです(出品されれば初出品となります)。
なお、申し込みのHPは6月末ごろに作成できるとのことで、しばらくお待ちください。
(1)IFA国際美術協会展2021(第42回全国公募)
(2)会期:2021年8月24日(火)~8月29日(日)
(3)会場:大阪市立美術館・地下展覧会室
(4)出品料:10,000円(作品2点まで)
(5)搬入日:8月21日(土)8:30~9:30(直接持ち込めない方は委託業者があります)
(6)搬出日:8月30日(月)9:00~10:00(委託業者が使用できます)
(7)各賞授賞:大阪市立美術館館長奨励賞、ホルベイン賞、IFA国債美術協会賞など
詳細は下記チラシをご覧下さい。
注)なお、現在同協会のHPをセキュリティ強化のため変更中ですので、申し込みは6月末ごろまでお待ちください。下記チラシのHP及びQRコードは現在使用できません)

2021年4月からよみうりカルチャー恵比寿にて新規開講(変更)
2021年4月より読売カルチャー恵比寿にて2クラスのアラビア書道講座が開講します。(東京都が5月11日まで「まん延防止等重点措置」をとったため、会場での使用時間が制限されるため、開講は5月24日からとなります)
1.お勤め帰りのアラビア書道(EBM)
開講日:第2第4月曜日19:00〜21:00
(4月12日(休講)・26日(休講)、5月10日(休講)・5月24日、6月14日・28日)
講師: 山岡幸一(日本アラビア書道協会)
注:4月開講予定でしたが5月24日開講に延期されました。

「よみうりカルチャー恵比寿」
2.アラビア書道(EBT)
開講日:第1第3火曜日13:00〜15:00
(4月6日・20日、5月4日・18日、6月1日・15日)
講師: 山岡幸一(日本アラビア書道協会)
注:既に開講中ですが4月から時間帯が変わります。

「学ぶのを止める年齢はない」
両講座ともレッスン内容は同じです。
申し込みはよみうりカルチャー恵比寿まで直接電話(☎03-3473-5005)もしくはホームページ(www.ync.ne.jp)経由お願いします。