1.どんな筆を使うのですか?
筆は葦(アシ)や竹を書家が自分で削って作ります。右図のように書家たちは先の幅の異なる筆を何本も持ち、文字や装飾により使い分けて作品を作り上げます。

2.筆はどこに売っていますか?

筆は原則書家が自分で手作りしますので、国内では販売されていません。

海外ではシリアやイランなどで時々葦(アシ)製の筆を見かけます。日本の大手の文房具店で竹筆とか竹ペンが売られていることがありますが、そのままではアラビア書道用の筆としては使用できません。専用の筆が必要な方は当協会で販売していますのでご利用下さい。

 

3.どんな墨を使うのですか?

市販されている普通の墨汁で構いません。また、レタリング・ゾルと呼ばれる漫画を書くのに使用する墨も使い易いです。カラーインキの中にも書けるものがあります。

 

4.どんな紙を使うのですか?

中東の書家は自分が使いたい紙を、表面を書道に適するように加工する専門業者に渡して、加工してもらいます。日本で入手しやすい紙としてはアート紙もしくはコート紙が適しています。広告のチラシやカレンダーによく使われている表面に光沢のある紙です。

 

5.書体はいろいろあるのですか?

ナスヒー書体、ディーワーニー書体など多くの書体があります。書道として最もよく使われているのは7書体ほどです。各書体の特徴などの詳細はこちらを参照ください。

 

6.競技大会はあるのですか?

現在国内では開催されていませんが、海外ではいくつか開催されており、一番有名なのはトルコのイスタンブールにあるIRCICA(イスラム歴史・文化・研究センター)で開催される国際競書大会(International Calligraphy Competition)です。3年に一度開催されますが、4月ごろ要項及びお題が発表され、翌年2月末が作品提出の期限となっています。世界中の書家が応募する大規模なコンペです。

 

7.実際の書道作品をどこで見ることができますか?

中東の国々やマレーシアやインドネシアではモスク(回教寺院)の中の他、街中の看板、ロゴ、新聞などで見ることができます。また、現地のお土産でいくつかの決まり文句が書かれた作品が売られていることもあります。
国内では東京ジャーミィ(東京都渋谷区代々木上原)の中の内壁に書かれた作品が一番豊富です。


8.アラビア書道にはどんな題材が使われているのですか?

コーランの章句が書かれていることが最も多いです。また、ハディース(マホメットの言行録)が書かれることもあります。イランではオマル・ハイヤームの四行詩などを題材にすることがあります。


9.日本でアラビア書道を教えているところはどこにありますか?

現在のところ、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山で講座があります。最新のお稽古場所の詳細はこちらを参照下さい。

 

10.アラビア語は全く知らなくても、アラビア書道を習うことは出来ますか?

問題ありません。現在お稽古をされている方の多くもアラビア語を全く知りません。一種のデザイン文字として先生のお手本を真似ることにより始めることができます。
ただ、自分自身で文字のデザインをしたい場合は、入門程度のアラビア語の知識、特に文字と文字のつながり方を勉強することをお勧めします。

 

11.通信教育はありますか?

現在、日本アラビア書道協会が準備中です。


12.日本アラビア書道協会とはどんな組織ですか?

こちらをご参照下さい。


13.中東でもアラビア書道は学校で教えているのですか?

アラビア書道は専門家が弟子を取って行うのがほとんどで、一般的に学校で教えることは余りありません。ただ、シリアやイランでは低学年で書道を教えているようです。


14.教則本はどこで売っていますか?

現在のところ日本ではアラビア書道の教則本は販売されていません。
日本語のものでは「アラビア文字を書いてみよう 読んでみよう」(本田孝一、師岡カリーマ・エルサムニー著、白水社)や「ペルシャ文字の第一歩」(中村公則著、国際語学社)が参考になります。
アラビア語では何種類か発行されていますので、詳細はこちらをご覧下さい。アラビア語の知識が無くても、だいたい見ていれば分かります。
尚、当協会では現在、初心者用の教材を作成中です。


15.アラビア書道の目的は何ですか?

本来、アッラーの文言が印されたコーランをいかに正しくそして美しく書くかがその目的でした。イスラム教の普及のため、手書きでコーランを複写するということが大きな仕事の一つでした。また、オスマントルコ帝国時代には政庁で省令などの発布の際に使用されました。
現在では、コーランの章句を書いた壁掛けに使われたり、デザイン文字として、看板、印刷物の見出しに使用されるることが多くなっています。またアートのモチーフとして書道が使用されていものもよく見ることができます。

 
16.その他アラビア書道に関するご質問をお持ちの方はこちらへ。